発熱で受診する患者様へ

冬場には、例年、発熱患者が増加します。この冬は、季節性インフルエンザだけでなく、新型コロナウイルス感染症も流行する恐れがあります。症状から両感染症を区別することは困難です。

従いまして、発熱の患者様は、新型コロナウイルスに感染している可能性を考え、一般の患者様と動線を区別して診察をするように指導されております。熱のある患者様が当院へ受診する際は、このページに記載してある手順で受診していただきますようにお願い致します。くれぐれも直接受診されることの無い様にお願い致します。

また、熱が無くても

上記のどれかに当てはまる方も、直接受診せずに、お電話でご相談下さい。

新型コロナウイルス感染症罹患の可能性を考えて、極力他の患者様・当院スタッフと直接の接触が起こらないことを念頭に置いての対処であります。ご面倒をお掛けし、ご無礼な点もあるかと思いますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。

発熱外来への受診手順

以下の手順で受診をお願い致します。
1.当院へ電話をかける

受診時間のご希望があればお伝え下さい。

午前は11時30分、午後は17時30分までにお越し下さい。

2.可能であれば、問診票のダウンロードと記入

可能であれば、問診票をダウンロードして印刷していただき、ご回答の上ご持参下さい。

3.自家用車で来院

携帯電話をお持ちになり、自家用車で来院ください。

院内のトイレはご使用いただけませんので、必ず用を済ませてからおいで下さい。

来院の注意マーク
4.院内の駐車場で、お車の中から電話をかける

駐車場に着きましたら、院内へ入らずにお車の中からお電話をいただき、順番が来るまでお待ちください。

来院の注意マーク
5.順番が来たら、発熱外来のドアから入る

順番がまいりましたら、お電話でお呼びいたします。通常の入口ではなく、発熱外来のドアからお入りいただきます。

発熱外来の扉への写真

診察後の対応について

診察後は状況により、発熱外来の中でお待ちいただいて会計まで済ませていただく場合と、一旦自家用車に戻っていただき、再度発熱外来にて結果の説明をさせていただき、その後会計をお願いする場合があります。

また、インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の可能性が低い場合は、通常の入口から入り直していただき、通常の診察室で詳しく診察する場合もあります。

phone 電話で予約
check 予防接種をネット予約
event 予約 close 閉じる